2021年11月のメッセージ

11月、風が心地よく、九州地方では一年のうちで最も気持ちよく過ごせる季節です。


いかがお過ごしですか?


この夏は暑さとコロナで、疲れ切ってしまったぁ…という方も多かったのではないでしょうか。


当スタジオでも、「ようやくヨガができる状態になりました!」と、レッスンに戻ってきてくださる方がたくさんいらっしゃり、懐かしい再会をとてもうれしく思っています。


もちろん、コロナについてはまだまだ予断は許しませんが、「ヨガに行って、心と体を整えよう」と思える日常が戻ってきたことは、素直にありがたいことです。


そして、大変申し訳ないお知らせになりますが、たくさんの方にご継続いただき、私一人でレッスンを行っていることもあり、お受けできる人数に限りがありまして、「やさしいフロー」クラスも当面、新規募集を停止させていただくことになりました。


私にもっと体力があれば、もっとたくさんの方とヨガをご一緒させていただけるのですが、5歳児の子育て中ということもあり、今は熊本弁でいう「できるしこ~できる範囲で」で、自分の身体やメンタルもいたわりつつ、目の前にいらっしゃる方に寄り添ったレッスンを続けていきたいと思っています。



さて、11月は日照時間がさらに減り、朝夕の冷え込みが増す時期です。北の方からは雪の便りもちらほら聞こえてきますね。


この時期は降水量も少ないため、乾燥が深刻です。乾燥すると、唾液が減ったり、胃が不活性になり便秘を引き起こしたり、水分不足による不調が起こっています。

これからの季節、風邪や胃腸炎などの感染症も心配になってきますので、引き続き水分をしっかり摂って、口の中を清潔に保ち、味の濃いものや甘いものを控えて、繊維の多い食べ物を多めにいただくとよいのかな、と思います。


部屋の湿度にも気を配って、50%を下回ったら加湿器を入れ、お肌の保湿も引き続き気を付けたいところです。

感情も敏感になる季節ですので、音楽や本、映画やドラマ、絵画などをゆっくり味わったり、散歩やピクニック、山登りやキャンプなど、自然の中でのびのび体を動かしたり、この季節ならではの楽しみを味わって頂ければと思います。



レッスンでは、年末に『太陽礼拝60分』をやろうかなと思っていますので、どのクラスも太陽礼拝の練習を取り入れていく予定です。気持ちよく体を動かせる季節ですので、普段あまりやらないポーズにもチャレンジしていきましょう。


12月は20の週より冬休みに入らせていただきます。

ご了承くださいませ。


近況ですが、10月の私はとても元気でした!


これまでは(特に夏)、レッスンのある日は午後は予定を入れず、ソファーでぐったり横になっていることが多かったのですが、先月はほぼそのようなことがなくて、アクティブに過ごせていた気がします。


引き続き、積極的に取り組んでいたことは「予定を入れない」キャンペーンです。


ヤングな頃は、予定がびっしり詰まっていないと不安だったり、金曜日の夜は必ず誰かと飲みに行かないと人間失格!だと思っていましたが(←病んでた?)、年齢的にゆらぎ期に突入しまして、できるだけスケジュールに空白を作って、とっさの事態にも対応できるように心がけています。


子供や飼い犬が病気やけがをしたり、配偶者が急に飲み会が入ったり、行事の準備に突然呼び出されたり…にも対応できるように。


スケジュールに余白を作っておくと、その時間「何しようかな~♪」と楽しみになって、一日をご機嫌に過ごすこともできますよね。




今の楽しみは、音楽やラジオ、ポッドキャストを聴くことです。


時々Instagramのストーリーにもお気に入りの音楽をシェアさせていただいていますが、秋になって、さらに音楽が心深く染みわたるようになりました。


音楽は、歌謡曲からポップス、ロック、ジャス、クラシック、ダンス、ラテン、ヒップホップ、なんでも聞きます。


でも、秋はおセンチになりますので、ジャズがさらに染みてきますよね。最近は、サックス奏者のソニー・ロリンズをよく聞いています。そして、昔から大好きなキース・ジャレットも秋になると必ずヘビーローテーションです。大好きな映画のサントラもよく聞いています。


音楽の聴き方はここ数年激変しており、CDなどのパッケージが減って、Sptifyなどのサブスクが音楽を聴く手段の主流になってきていますが、私はそれはそれでとてもいいことだと思っています。

これまで一方通行だった作り手と受け取りてのコミュニケーションが双方向になりますし、リスナーの自由度が増しますよね。


そんなことを思いつつ、5年以上針を落としていないアナログレコードの整理をそろそろしなければ、と思う今日この頃です。

ミニマリスト志望の私でも、レコードだけはどうしても捨てることができないのは、なぜでしょう。


最近、どんな音楽を聴いていますか?

また、お聞かせくださいね。

aozora yoga kumamoto

江津湖ほど近くにある アットホームな自宅ヨガスタジオ