10月に入り、今年も残り3か月となりました。
あと3ヵ月、なにしましょうか。
もし、今年中にやってしまいたいことがあったら、10月中に片づけた方がいいかもしれませんよね。11月と12月は飛ぶように過ぎていきますから。
そう、自分にも言い聞かせています。
これからの季節のキーワードは「乾燥」と「冷え」になります。
日照時間も短くなってメラトニンの分泌量が増え、眠かったり、やる気が起きなかったり、どーんと気持ちが落ちるような日もあるかもしれません。
でも、自然の摂理で陰のエネルギーが強くなる秋ですから、そんな自分も受け止めてあげましょう。
人生、いつも太陽燦燦とはいきませんよね。
対処法として、身体の外も内もしっかり温め、保湿することで、心身の揺れを小さくすることができます。
身体にはなんといってもお風呂、湯上りにはオイルやクリームで全身保湿です。
私は時々鼻腔にワセリンを塗っていますが、鼻の中やのどの乾燥を防いでくれます。
体内の保湿は暖かい飲み物、季節の食べ物、これからは根菜たっぷりのスープや鍋物もおいしいですし、旬の果物も楽しみですね。
眠い時は、ぐっすり眠りましょう。
ただ、朝起きる時間は一定に保った方がよいようですので、少し早めにお布団に入るのもおススメです。
ヨガは、みなさんの様子を見ながら、適宜調整していきます。
ヨガに来られる方を拝見していて、コロナ疲れが色濃く感じられます。
ゆっくりいきましょう。
近況ですが、8月、9月はいろいろなことを思いめぐらす2か月でした。
久しぶりに飛行機に乗って、少し遠くへ旅行に行って、日常から切り離された空間や時間を経験したり、
息子が2週間登園自粛となり、親子でとことん煮詰まる時間を過ごしたり、
さまざまな経験が私の上を通り過ぎていく中で繰り返したのは、
「これは、今私がやるべきことか?」
「それとも、他の誰かに委ねてもよいことなのか?」
という自問自答でした。
あれもやりたい、これもやりたい、全部自分でやりたい!、と両腕にいっぱい物事を抱えてパンクしていた20代、30代と違って、
だから、今すぐにやるべきことでなければ、後回しにすればいいし、
気が乗らなければ、やらなくてよし。
過去を嘆いて未来を憂うより、今の自分が快適であればいい。
そういう取捨選択の練習の時間であったように思います。
今年の前半は頭がショートしそうなほどいっぱい勉強したので、
これからの3か月は頭を空っぽにして、読みたい本だけ読んで、美しい映画を観て、心身をほどよくゆるめて過ごしたいと思っています。
0コメント