熱くたぎるような夏は、あっというまに過ぎ去っていきます。
みなさんはこの夏はどのように過ごされましたか?
熊本では8月半ばごろより梅雨のような大雨が連日続き、これが気候変動かと慄いていましたが、この頃はカラッと晴れ上がって、朝夕の風は心地よく秋の気配を運んでくれています。
9月の満月は9月21日で、ハーベストムーン/収穫の月というそうです。また、今年の秋分の日は9月23日。季節はゆっくりと実りの時期へと移行しています。
晩夏~早秋にかけては、まだ『ピッタ』という熱のエネルギーが強いとアーユルヴェーダでは考えられています。少しずつ涼しくなってきますが、引き続き水分補給と十分な睡眠をとるよう気を付けたいところです。
そして、朝夕が冷えてきますので、ゆっくりとお風呂に入ったり、長袖のパジャマを着て眠ったり、暖かい飲み物や汁物を積極的にとるなど、これからやってくる『ヴァータ』という乾燥の時期に備えて、体を整えていくとよいかと思います。
さて、10月のスケジュールをアップしています。
世の中がこのような状況ですので、様子を見ながらスケジュールを変更する場合もありますが、どうぞご了承ください。
さて、近況ですが、毎年8月は私にとっては『引きこもり』の時期で、熊本のこの溶鉱炉のような暑さがゆらぎ期の心身にこたえるため、できるだけローギア、低速で生活するように心がけています。
しかし、8月半ばころに息子の保育園で登園自粛となり、2週間ほどべったり息子と過ごすこととなりました。
こんなに長い時間一緒に過ごすのは、保育園に入る前以来かもしれません。
家にいると大暴れな5歳男児。できるだけ人込みを避けながら、夫と交代で、プールや水族館、映画館に連れて行ったり、温泉に行ったり…、毎日、今日は何をしようと頭をひねる日々。
そんな中、人数を制限しながら開館している熊本市立博物館に2回行き、プラネタリウムを楽しみました。
行動を制限される生活が長く続いていますね。
心や体は、大丈夫ですか?
どうぞ、今は頑張りすぎず、自分にとって優しい選択を。
9月11日(土)と10月2日(土)には江津湖早朝ヨガを行います。
お子さん連れも大歓迎です。自然の中で、ゆっくり深呼吸しに来られてください。
0コメント