2021年6月のメッセージ


九州地方は早い梅雨入りとなりましたが、比較的晴れの日も多く、江津湖周辺の新緑はキラキラ…。


遊歩道沿いには色とりどりの紫陽花がたくさん植えられていて、お散歩のたびに癒されています。



さて、6月です。


このところ気温もぐんぐん上がり、体を動かすとうっすらと汗をかく季節、ヨガも気持ちがよいですね!


冬から春にかけて、関節痛や肩こり、眼球疲労を訴える方がとても多かったのですが、コンスタントにヨガの練習を続けておられる方は、そういった痛みや不快感が緩和されていくので、すごいな!と思います。

継続は力なり。


肩や腰、膝のなどの関節痛は、筋力の低下と、長年の生活習慣によって引き起こされることが多いようです。

いつも同じ方向に体を傾けていたり、体のある部分ばかりを酷使し続けていると悪化する場合がありますので、生活習慣を少し見直してみるとよいかもしれません。


模様替えをして家具や家電の位置を変えると行動パターンが変わりますので、生活習慣の改善にも効果あり、です。

気分転換、断捨離にもなりますので、一石二鳥かもしれませんね。


梅雨の晴れ間に、模様替え、いかがでしょう。

もし、やる気が出たら…。



さて、最近の私ですが、昨年からの心身の疲労が溜まり、4月は絶不調でしたので、このままではまずい!と自分なりに改革を試みてみました。


まず、配偶者に涙ながらに苦境を訴え、息子の朝の保育園送りをお願いすることになりました。

これまでは、ぐずぐずぐだぐだの息子をなだめすかし、歩いて10分ほどの保育園に送って行って、帰ってくるだけで1日のエネルギーの50%を使い果たしていました。


それから解放されて、本当に楽になりました。

夫、ありがとう!



その空いた朝時間に最近始めたのは、YouTubeでの『宅トレ』、自宅トレーニングです。


宅トレを始めた理由は、ヨガや仕事からマインドを離す時間が必要だな、と常々思っていたこと。

年齢を重ね、ヨガだけでは補えない筋トレの必要性を感じていたこと。

そして、若かりし頃のように、また楽しく踊りたい!という気持ちがあったこと。


NHKの「プロフェッショナル」で竹脇まりなさんについて知り、さっそく彼女の宅トレ動画で朝トレーニングを始めました。

動画のほとんどが隙間時間でできる5~10分、ノリノリのダンスミュージックでしっかり汗をかけるプログラム。

キャ〜!めっちゃ楽しい〜!!


彼女が令和のシンデレラと呼ばれるほど爆発的人気なYouTuberになった理由の一つに、一人一人の背中をぐっと押してくれるようなポジティブなテロップにある、といわれています。


「昨日の自分より今日の自分がきれいだよ!」
「10分間動けたよ!がんばったね!」
「年齢はただの数字だよ!」

などなど…。


自宅で一人でヨガ教室をやっていると、私はこれで大丈夫なのだろうか…?と不安にさいなまされることもありますが、
彼女のポジティブワードに、涙が出るほど励まされています。


ですから、200万人フォロワーは納得です。
みんな、励ましの言葉が欲しいですよね…。


ということで竹脇さんの宣伝みたいになってしまいましたが、ちょっとした行動、習慣の変化で私自身も前向きな方向へ変わっていけていることを実感しております。



行動が制限される日々が続き、運動不足を感じている方も多いかと思います。


現代は便利なツールがたくさんありますので、ヨガでもいいですし、動画を見ながらのエクササイズでもいいと思いますので、毎日少しずつでも運動を続けると、体も心も変化してくるのではないかと思います。


何事も楽しくないと続きませんので、好きなことを楽しみながら…が長続きのコツかもしれません。


何をしているときに、心から楽しいと感じますか?


この機会に、もう一度楽しいこと探しのアンテナをピンと張ってみるのもいいかもしれませんね。


【追記】

ようやく、昨年ご協力いただきました「参加者の声」をホームページ上にアップいたしました。

ご協力いただきました6人のみなさま、ありがとうございました。

aozora yoga kumamoto

江津湖ほど近くにある アットホームな自宅ヨガスタジオ